当サービスをご利用いただいた方の合格体験記を掲載しています。
受講の感想やお喜びのコメントを頂いております。
慶應義塾大学法学部FIT入試 合格体験記
志望理由書の添削
じょうだんさん(仮名)
この春から慶應義塾大学法学部に進学する予定です。私はFIT入試(AO入試)で受験をしたため、昨年の春ごろから徐々に志望理由書の作成を始めました。試行錯誤を重ね、記載したい内容は決めることができました。しかしながら、私一人で作成した志望理由書は、内容が散乱しており、一貫性に欠けている部分もありました。そこで、昨年の夏ごろ、小論文添削ドットコムに志望理由書の添削を依頼させて頂きました。志望理由書の提出期限が迫っていたこともあり、短時間で添削して頂いた上、添削内容に関しては、目から鱗が落ちることの連続でした。私の文章の曖昧な部分の加筆や削除、段落の順序の変更など、あらゆる観点から添削して頂きました。すべての訂正箇所にコメントが付随してあり、訂正理由を明瞭に理解することができるのと共に、より良い文章作成の極意を学習することができました。さらには、改削して頂いた文章も記して頂きました。私の文章を根本から修正するのではなく、良い部分はそのまま活用して添削して下さいました。このように、多くのサポートをして頂き、無事に第一志望校に合格することができました。この添削を通して学習した知見を、今後も最大限活かしていきたいと考えています。ご指導して頂き、本当に有難うございました。(2018.3月)
講師からのお祝いメッセージ
まずは合格おめでとうございます!本当によく頑張りました。
こちらも一緒にお勉強できて楽しかったです。また文章でお困りのことがありましたら、私を思い出してくださいね。楽しい学校生活の報告もお待ちしてますね。
合格体験記一覧
ご利用いただいた方の合格体験記を試験ごとに掲載しています。
法科大学院(ロースクール)
経営大学院(MBA)
大学院博士課程前期
公務員試験・教員採用試験
大学入試
医療・看護系
高等専門学校
法科大学院
小論文 合格エピソード
経営大学院(MBA)
小論文 合格エピソード
- 「プロの視点からのアドバイスは有効だと感じた」(早稲田MBA、法政MBA)
- 「研究計画書にふさわしい学術的な表現を学んだ」(首都大学東京MBA)
- 「マンツーマンで寄り添った指導が受けられた」(早稲田大学MBA)
- 「期待以上の添削で、人としての魅力も感じました」(早稲田MBA、法政MBA(イノベーション・マネジメント専攻))
- 「添削者の先生が豊富な諸分野の知識の下で、添削していることがわかった」(早稲田大学MBA(経営学修士課程))
大学院博士課程前期
小論文 合格エピソード
公務員試験・教員採用試験
合格エピソード
- 「丁寧な添削で自分で書く力がついた」(公務員試験 特別区職員採用試験)
- 「専門的な知識の内容でも快く添削してくれた」(公務員試験)
- 「教育に対して考えを深めることができた」(横浜市教員採用試験)
- 「ありのままの自分を語ればよい」を励みに(関西地方の教員採用試験)
大学入試
小論文 合格エピソード
- 「ベクトルが綺麗に定まっていき、書くのが楽しくなっていくのを感じました」(京都大学経済学部)
- 「音楽系大学から、慶應義塾大学への挑戦」(慶應義塾大学SFC、早稲田大学商学部、早稲田大学人間科学部)
- 「重しが頭からとれたように自由に文章が書けるようになった」(国際基督教大学(帰国生入試)・上智大学(海外就学経験者入試))
- 「英文の課題文でもていねいに添削してくれた」(青山学院大学)
- 「全ての文章が、わたしにとって人生の財産!」(同志社大学推薦入試)
- 「内容豊富で緻密な文章が書けた」(国際基督教大学AO入試)
- 「2週間で質の高い小論文を完成させることが出来ました」(津田塾大学英文科)
- 「添削がとても早く、質問にもわかりやすく答えてくださり、助かりました」(聖心女子大学)
- 「自信をもって臨むことが出来ました」(国際基督教大学(社会人入試)、中央大学(自己推薦・海外帰国生等))
- 「短期間でとても濃い内容を教えてもらった」(広島大学3年次編入学試験)
- 「教師という夢への第一歩、先生の添削を受けて…」(長崎大学教育学部入試)
- 「E判定からの逆転に力をもらった2週間」(横浜市立大学)
医療・看護系
小論文 合格エピソード
- 「きめ細かくて分かりやすい添削をして下さいました」(呉竹鍼灸柔整専門学校)
- 「書けば書く程に力を付けることが出来た」(都立看護専門学校)
- 「看護について掘り下げて考えることができた」(看護専門学校 社会人入試)
- 「子育てと仕事をしながら学べた」(看護大学 社会人入試)
- 「限られた時間で学びたい事だけを学べた」(認定看護師受講資格審査試験)
- 「作者が意図するものが見えてきたように感じた」(日本福祉大学)
- 「明らかに添削を受ける前とは違う感覚で、スムーズに書けるようになった」(国立リハビリ系専門学校)
- 「面と向かって指導を受けているようだった」(九州保健福祉大学大学院)
高等専門学校
合格エピソード
本文ここまで